10月1日は東京都民の日


日本省錢特派員今天要來介紹10月1日這個屬於日本東京都民的日子。

首先我們先來看看政府是怎麼定義這一天以及這一天是怎麼來的。

下面這段文章轉貼自東京都政府文化局

「都民の日」のいわれは、明治時代にさかのぼる。
 府県や市町村という地方制度は、明治11年の郡区町村編制法、府県会規則、地方税規則という三つの法令をはじめ、同21年の市制町村制、同23年の府県制、郡制などの法令によってだんだん形づくられた。そして同22年5月には、明治元年から置かれていた東京府の中に新たに東京市も誕生した。
 しかし、この東京市は、京都、大阪の2市とともに、その誕生直前に公布施行された市制特例という法令によって、他の市にくらべて、市民の市政参加への道が大きく制限されていた。市は置かれたというものの、市長と助投の仕事は国が任命した府知事と府書記官が行い、また市投所の建物もなく市の職員もいないという制度だった。
 こうした自治の制限に対し、市民の市政参加の道を広げようとする運動が市会を初め市民の間でねばり強く続けられた。そして明治31年になって、市制特例は廃止され、同年10月1日には、市会によって選ばれた市長をもつ新しい東京市が誕生し、市役所も開設された。この新しい東京市誕生の歴史を忘れないため、大正11年10月1日「自治記念日」に定められ、その後、自治の大切さを自覚しようという願いをこめて、昭和27年に「都民の日」となった。

有看沒有懂對不對?

沒關係,特派員也是有看沒有懂,所以就別想太多,只要知道東京這邊為了要紀念這個日子,所以就把這天定義為都民之日,然後東京都內多數平常需要收費的國營設施,當天就會免費開放給大家進場。

但是這天並不是假日!

所以除了在東京都內的小中高學校以及一部分國立大學之外,

上班族原則上都還是要乖乖上班。

但是通常這一天很多當上班族的父母親會為了陪小孩請假。(父母真偉大)

所以你會發現路上的人潮會比平日多一些。


每年8月底,東京都政府就會公告當年10月1日會有哪些設施免費開放進場,每年都有些微不同,所以大家可能都要在這時候注意一下以免到現場才發現沒開門(長期維修)或者沒有免費進場活動。

我們來看看今年2019年有哪些地方免費開放喔^^


什麼?你們說看文字看不出所以然,根本不知道哪裡好玩?

懶得一個字一個字自己蒐尋?

特派員真拿你們沒辦法…

好啦,每個地方的遊記連結都貼給你們啦!























也會有一些私營的設施或者遊樂園會配合這天推出優惠(不定期),
比如說為於東京都的よみうりランド(読売樂園)

大家喜歡日本省錢特派員今天的介紹嗎?

敬請期待下次的內容喔^^

FACEBOOK
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock